行ってきましたCP+のご報告
CP+  行ってきました!(SONY編)
毎年恒例、カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+」
今回は、森川デンキから写真好きの「K」・カメラ好きの「Y」が特派員として横浜まで行ってきました。
特派員からのレポートです。
早朝5時発の高速バスで新宿経由横浜入り(眠い!)

やってきましたパシフィコ横浜!

受付を済ませて最初はやっぱりSONYブース!


今回は入口のいつもの場所ではなくて奥側の広い場所になります。

広々としてますね〜

まずは恒例?αシステムズラリ!


う〜ん。圧巻

ブースの中心ではバスケットボールコートがあり、備え付けのα99Ⅱやα6500の高速AF性能を存分に試すことができました。

1時間に1回のペースでチアガールのパフォーマンスもありました!

その隣には恒例?のモデル撮影コーナーも!
今回はEマウント初のSTFレンズ SEL100F28GM ・85mmポートレートレンズ SEL85F18・
動画向けレンズSELP18110G を試すことができました。しかもデータ持ち帰りOK。相変わらず太っ腹ですね〜

まずはSTFレンズ SEL100F28GM FE 100mm F2.8 STF GM OSSα7RⅡとの組合せです。

作例はこちら (全てJPEG撮って出しです)

特派員の腕がショボイのはご愛嬌。
見てください。STFならではのとろけるようなボケを。
4月発売予定。くわしくはこちら!

次は85mmレンズ  SEL85F18 FE 85mm F1.8
α7Ⅱとの組合せです。
作例はこちら (全てJPEG撮って出しです)

G MASTERの影に隠れてしまいがちなこのレンズですが、
優秀すぎる性能ですよ。これ。

性能とコンパクトさが高次元でまとまった素敵なレンズです。
4月発売予定。くわしくはこちら!
こちらは動画向け新レンズ SELP18110G E PZ 18-110mm F4 G OSS
α6500との組み合わせです。迫力ありますね〜

4月発売予定。くわしくはこちら!
こちらはハンズオンコーナー
お好みのαとレンズを試すことができます。
4月開始予定のα99Ⅱシャッターストローク調整サービスのサンプルも体験できました。

こちらは望遠レンズ体験コーナー
ゴーヨンことSAL500F4G2など滅多にお目にかかれないレンズで撮影体験でができました


写真にはありませんが、新発売のストロボHVL-F45RMを利用したスタジオ撮影体験コーナーで
ライティングにこだわった撮影も体験できました
こちらはα99Ⅱのカットモデル!

STFレンズのAPDフィルターの展示も!

こちらはセミナーコーナー!
ちょうど中井精也先生のトークショーが開催されており、大盛況でした。


相変わらずの軽妙なトークで聴衆を楽しませてくれます
その他にもSONY 4Kミュージアムコーナーや鉄道ジオラマ撮影コーナーなどもありました。

撮影体験・セミナー・ハンズオンと大満足のSONYブースでした。
今後のSONY αに期待ですね

続いては、特派員が気になるブースをいくつか紹介。
次回に続く!
