Posts by STACC MORIKAWA:
6/24(土)ソニーフェア参加決定!バスツアー参加者大募集中!
STACC MORIKAWA イベント告知, イベント情報 0 Comments
今年もやってきましたこの季節!ということで「SONYフェアin大崎」に参加決定いたしました!
ただ今参加者絶賛募集中です!
今回はまたまた集合時間が早いんですが・・・
今のところおまけツアーは「鎌倉」を予定しております!
詳しくは店頭へお問い合わせください!
フラックシップモデル!マークレビンソン!No‘52試聴してます。
STACC MORIKAWA Audio, 商品情報 0 Comments
本日、あのマークレビンソン!No‘52をセッティングしました。
なかなかです。
専用ケーブルを3ヶ所接続しセッティング。
とりあえず、JBL 4312SE、LUXMAN M-600Aを2台BTLにゾノトーンバランスケーブル接続 マランツのSACD SA-11S3同様バランスにて接続!
試聴開始!!
SACDを再生!解像度抜群!!粒粒感満載!!音圧等々すごいです!さすが350万円するだけのことはありますね。
今週の日曜日5/28まで視聴可能です。是非この機会に!
お待ちしております。。
レコード交流会が行われました
STACC MORIKAWA イベントレポート, イベント情報 0 Comments
金曜日に準備していた「レコード交流会」、えんぱーくで行われました。
ズラリと並んだレコードたち(*´▽`*)
今回使用する機材たち(`・ω・´)ゞ
だんだんと皆様お集まりになってきました・・・
最初にセンター長さんのご挨拶。
我らが森川社長があいさつをして
始まっていきます~♪
レコードをかけたり(*´▽`*)
レコードの原型筒形のエジソンレコードをかけたり
なかなか珍しいものです。
お持ちよりいただいたレコードの思いなんかを発表していただいたり・・
時には機材のご説明。
レコード盤の話。
皆さんも真剣に聞き入っておられました。
センター長さんも思いを発表し
時は過ぎていくのでありました・・・
最期にアンケートご記入いただきまして
宴もたけなわと相成りました
また機会がありましたら是非・・・
撮影協力 清水さん
いよいよ明日!レコード交流会!(えんぱーく)
STACC MORIKAWA イベントレポート, イベント情報 0 Comments
以前からお知らせいしてまいりましたえんぱーくにて行われる「レコード交流会」が明日5/13(土)13:00開催です。
ということで、会場の設置を今日してまいりました!
レコードのことを語るためのプレゼンの準備も・・・
今回使用する機材も・・・準備完了(`・ω・´)ゞ
えんぱーく5Fなのでなかなかの展望ですね。
レコードの準備もばっちり!
歴史的機材も展示!
かと、思いきや最新機器も展示!www
皆様お待ちしてますよ~♬
なお、えんぱーく1F図書館では・・・
ぺぺさん秘蔵のレコードコレクションが・・・
同時に展示中です!
こちらもぜひ見てくださいね!
2017春のフォトコン!テーマは「日本の春」投票受付中!
STACC MORIKAWA 写真コンテスト, 写真コンテスト投票受付 0 Comments
2017年春のフォトコンテスト!テーマは「日本の春」投票はページ最下段よりお願いいたします!
店頭でもリアル投票受付中
以下出展作品です!
①「桜のフレーム」
使用機種 :DP1Merrill
使用レンズ:SIGMA 19mmF2.8
②「夜桜見物」
使用機種 :ILCA-99M2
使用レンズ:CarlZeiss SAL2470Z
③「春よ来い」
使用機種 : ILCE-6500
使用レンズ :SONY G SEL90M28G
④「桃華」
使用機種 : ILCE-7M2
使用レンズ :SONY G SEL70300G
⑤「春色」
使用機種 : ILCE-7M2
使用レンズ :SONY G MASTER SEL100F28GM
⑥「桜吹雪」
使用機種 : ILCE-7M2
使用レンズ :SONY G MASTER SEL70200GM
⑦「一足先に」
使用機種 : ILCE-6000
使用レンズ :SONY G MASTER SEL70200GM
⑧「あおのみち」
使用機種 : ILCE-7RM2
使用レンズ :CarlZeiss SEL50F14Z
⑨「里の春」
使用機種 : SLT-A77V
使用レンズ : TAMRON 18200
⑩「木漏れ日」
使用機種 : SLT-A99V
使用レンズ :SONY SAL2875
⑪「桜間の乗鞍」
使用機種 : SLT-A58V
使用レンズ :SONY SAL55300
⑫「舞い上がれレモンイエローの絨毯の上で」
使用機種 : ILCE-7
使用レンズ :CarlZeiss SEL55F18Z
⑬「くいしんぼうすずめ」
使用機種 : ILCE-7
使用レンズ :SONY G SEL70300G
⑭「春道」
使用機種 : SLT-99V
使用レンズ :CarlZeiss SAL2470Z
⑮「春爛漫」
使用機種 : ILCA-99M2
使用レンズ :CarlZeiss SAL2470Z2
⑯「幸せ春色」
使用機種 : ILCE-6000
使用レンズ :SONY SAL30M35
⑰「なないろはるかぜ」
使用機種 : SLT-A99V
使用レンズ :CarlZeiss SAL135F18Z
⑱「しだれ桜」
使用機種 : ILCE-7RM2
使用レンズ :CarlZeiss SEL1635Z
⑲「夜桜」
使用機種 : ILCE-7
使用レンズ :CarlZeiss SEL55F18Z
⑳「月としだれ桜」
使用機種 : ILCE-6000
使用レンズ :SONY G SEL18105G
㉑「オマエに乗って・・ピリオドの向こう側へ」
使用機種 : ILCA-99M2
使用レンズ :CarlZeiss SAL85F14Z
㉒「春に包まれて」
使用機種 : ILCE-7
使用レンズ :CarlZeiss SEL35F28Z
⑳「最期の桜」
使用機種 : ILCE-6000
使用レンズ :SONY G SEL18105G
テーマは「日本の春」いいな!と思った作品に投票よろしくお願いいたします
- ①桜のフレーム (0%, 0 投票)
- ⑭春道 (0%, 0 投票)
- ⑮春爛漫 (0%, 0 投票)
- ⑯幸せ春色 (0%, 0 投票)
- ⑰なないろはるかぜ (0%, 0 投票)
- ⑱しだれ桜 (0%, 0 投票)
- ⑲夜桜 (0%, 0 投票)
- ⑳月としだれ桜 (0%, 0 投票)
- ㉑オマエに乗って・・ピリオドの向こう側へ (0%, 0 投票)
- ㉒春に包まれて (0%, 0 投票)
- ⑬くいしんぼうすずめ (0%, 0 投票)
- ⑫舞い上がれレモンイエローの絨毯の上で (0%, 0 投票)
- ⑪桜間の乗鞍 (0%, 0 投票)
- ②夜桜見物 (0%, 0 投票)
- ③春よ来い (0%, 0 投票)
- ④桃花 (0%, 0 投票)
- ⑤春色 (0%, 0 投票)
- ⑥桜吹雪 (0%, 0 投票)
- ⑦一足先に (0%, 0 投票)
- ⑧あおのみち (0%, 0 投票)
- ⑨里の春 (0%, 0 投票)
- ⑩木漏れ日 (0%, 0 投票)
- ㉓最期の桜 (0%, 0 投票)
投票数: 0

突発的バーベキュー発生!
STACC MORIKAWA イベントレポート, イベント情報 0 Comments
というわけで、当店恒例の社長の発作的バーベキューが発生いたしましたww
本日のお天気は・・・どんより・・・ですが・・・
ぼちぼち皆様も集まり始めて、
いろいろ集まってきました(*´▽`*)
(*´▽`*)
当然社長もなんか食べてるww
人も入れ替わり立ち代わり
みんな盛り上がってますね(*´▽`*)
ご飯も盛り上がってます!( ゚Д゚)
こんなのもあり、(飲んだら乗るな!!( ゚Д゚))
先ほどの大盛り上がりご飯はおいしくいただきました(*´▽`*)
続く!(のかな?)
貴重!ニッポノフォン 蓄音機 2台整備入荷!!
STACC MORIKAWA お知らせ, イベント情報 0 Comments
本日整備依頼入荷!
ニッポノフォン 2台 お宝蓄音機!!
左がレプリカ、右がオリジナル!
1台はオリジナルホーンは金属でかなり年期がかかているようです。、もう一台はレプリカでホーンは木製です。1975年頃の製造品だと思います。
本日から1週間展示しておりますので、連休、休みに飽きた方見に来てはみませんか!
これがレプリカの方です。
これがオリジナルの方です。
とても珍しい逸品となります。
ただ今店頭入口にて展示中です。ぜひごお立ち寄り覧ください。
お客様のご了解を頂きましたので展示期間5月5日~5月11頃まで展示中です。
本当に珍しいものです一度ご覧になって下さい!お待ちしておりまーす。。
第二弾!JBL70周年記念限定モデル3ウェイ スタジオモニタースピーカー「4312SE」
STACC MORIKAWA Audio, 商品情報 0 Comments
本日ご購入のTさんと、スピーカーの土台作り3時間程・・・
Mz`CRAFT製 4312専用に作られたスピーカーベースに3点式インシュレーターを乗せ更に本命のスピーカー4312SEを載せ完成です。
全体的にこんな感じになります。
今回のJBL 4312SEはJBLの90周年モデルとして限定500セットであと残りも少なくなってきていると聞いています。また今までの4312とは違い300mmフルレンジがウーファーに変わったことがポイントとなっている。鳴らしやすくなり、さらに能率も悪くない出来栄えです。
楽しいスピーカーの誕生ですね!
ハーマンさんもペア260,000円とはかなり無理をして作ったのでは?
ソースシステムは後程ご紹介いたします。
タオックの金属ベースの上にMz`CRAFTスピーカー専用のボードを載せさらにMz`CRAFT製インシュレーターをフロント2か所後ろ1か所の3点支持にて完成!
Mz`CRAFTのマークはベースの真ん中上部に埋め込んでみました。。塗装はマットブラックでとてもシックで自然な溶け込み感がありつつ目立ちます。
音源はもちろんレコードです。(今回はMCカートリッジ使用)!
ボード使用前との比較をいたしましたが、スピーカーべた置きは全然低音の締りも無くこもった感がありました。その後インシュレーターのみをタオックの上に乗せその上にスピーカーを載せた時は抜け感は良くなりましたが、高さ広がり感、押し出し感がいまいち・・・そこでMz`CRAFT製NEW4312専用ボードを投入しました!!
びっくりです!スピーカーが消えた・・・?高さ、広がり感が変わり低音はバシバシしまっている!ステージになっていた。聞く音楽すべてが楽しくなってしまい3時間程遊んでしまいました。で先ほど帰宅、やっとレポートを打っております。
このJBL4312SEはやばい代物だ!買う価値あり!!超お勧めですよー
明日より視聴できます。お好きなCD、レコードをお持ちになってご来店を・・・
(操作がありますので事前にお電話にてご予約くださいますようお願いいたします。)